忍者ブログ
NINJA
02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本が好きな方は1ヶ月に何冊も本を購入するのでどんどん自分のお部屋に本が増えていくと思います。そんな本好きのあなたにとって便利なグッズ(iPad)が発売されました。

iPadが発売された事により本の電子化が急速に進み、iPadにお好みのマンガや単行本をデジタルデーターiPad入れ読む方も珍しくありません。

また本を電子化する事で山積みになった本を整理する事が可能となり自分の本を電子化する方が最近では急速に増えております。

書籍や単行本を電子化(PDF化)するには、まず本を切断しなければいけません。本を切断するには、一裁ちで断裁出来た方が効率的ですよネ!!

カッター等を使用すると本を断裁するのは少無理があります。怪我の可能性もあります。遮断機型は集中して作業しないと最後の方がヨレちゃいますので使えません。また本を垂直に断裁しないとスキャナがうまく読み取ってくれません。

plus pk-513lは一度に15mmまで垂直に断裁出来ますのでだいたいの書籍は3分程度で1冊断裁できちゃいます。これなら時間短縮になり効率的です。書籍、本、単行本の電子化にはplus pk-513lなくてはならない断裁機です。 

>>>裁断機pk-513l特価格安で販売している通販はこちら
PR



plus pk-513lが特価、格安で購入出来る楽天市場とアマゾン通販で価格を調べてみました。


まずは楽天市場から
楽天の特価格安価格→>>>plus pk-513l楽天市場はこちら

次にアマゾン通販
アマゾンの特価格安価格→>>>plus pk-513lアマゾンはこちら

結果はアマゾンの方が特価価格にて販売されております。
アマゾンでは1,500円以上の商品を購入すると、送料が無料になりますので大変お得です。



plus pk-513lは書籍の電子化がブームとなり大変人気のある断裁機です。そんな人気商品でも欠点短所があるようなので載せておきます。

本体の高さえすが15cmではなく、45cmとです。15cmというのは、ロックを外して、いつでも刃が降りる危険状態の場合の高さです。通常保管時は、45cmですですので収納する場所に多分困りますよ
商品が届けられた箱(42x54x22cm程度)には、ロックを外した状態で無理矢理に入っています。

高さ22cmに収めたいなら、購入時の段ボール箱で保管した方が良いでしょう・断裁は危険な作業ですから、作業スペースには余裕の広さが必要です。特に、本の切断・スキャンには思った以上の空間が必要です。部屋が狭い所に住んでいる方は要検討です。

赤い断裁ガイドラインは薄い本や単行本を切断する際は非常に便利ですが、厚めの本を断裁する時にはほとんど見えませんので意味がらいません。厚い本を切る時は断裁のコツがありますので使用しているとその内慣れると思います。対処方法は似たようなサイズの本を切る際には目印を付けて作業するとよいでしょう。



>>>plus pk-513l格安最安値で購入出来る販売店はこちら
plus pk-513lの特徴は、まずは切断したいカットラインを光で照らしてくれるところです。
このカットラインの表示に使われている電球は赤色のLEDが採用されおります。

今迄の旧型の機種は豆電球でしたのでそれと比べると耐久性が大幅にアップされたと思います。
旧型の断裁機を以前使用していたのですが、豆電球は購入してすぐに壊れライトがつかなくなりました

LED球は、基本取り替え不要という事なのでpluspk-513lはかなり進化したと思います

■断栽幅:29.9センチ/A4長辺
■質量:12.3キロ
■サイズ:40.2センチ×40センチ×17センチ
■品番:PK-513L

>>>plus pk-513lが最安値で購入出来る通販はこちら



plus pk-513lを実際に購入した方の感想、評価をまとめてみました。

↓↓↓↓ここから
書籍、単行本や辞書、をカバンンに入れて持ち歩くには不便を感じ思い気って書籍類をスキャナに読み込ませせ電子化(PDF化)を目的に購入しました。そこそこの分厚い書籍でもいっきにカットできますのでとても便利です。冊子や雑誌にはホッチキスが付いているものもありますのでホチキスを切断してしまわないように使用する時には注意が必要です。

仕事で使用するプレゼン資料、クリエイティブ用に使用したい絵や記事など、デジタルデータとしてストックして速やかに活用するために非常に活用できます。また、使用頻度はそんなにないけど、時々使用する必要性のある本などが占有する棚スペースもかなりあります。

これをつかってPCに取り込んでしまえば棚のスペース代・本棚代の節約にもつながると思います。本として残したいものだけ本棚に入れておけばいいのです。 私は個人としてプライベートで活用していますが、業務用での活用(仕事量にもよると思いますが)にも十分使えると思い、知人に紹介しました。コスパは非常は良い商品ですので書籍の電子化(PDF化)にはplus pk-513lは絶対おすすめです。
↑↑↑↑ここまで



>>plus pk-513lを実際に購入した方の感想、評価をもっと見る
Copyright c plus pk-513l裁断機は本の電子化(PDF化)にはおすすめ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]